土岐市のパソコン修理とサポートの実績です。
実績ページ増え過ぎた為、ページを追加しましたが、ファイル名いい加減に付けた為時系列が若干前後しています、ご容赦ください。
アライドテレシス製AT-x510-28GTX...故障で11番ポートアクセスできず。ボード交換で高額修理になりそうなので、リプレイスとなりました。中古購入して、ニコイチも考えましたがライセンス的にNGな上に、将来性も考えると買い替えが現実的との事で買い替えとなりました。当店で、テスト的に修理をして技術を磨くための礎となって貰おうと思います。
契約法人様より起動途中や起動直後にスリープの様な状態になるとご連絡いただきましたので、調査させていただきました。本体を持ち帰り、分解調査しましたが、現象確認できませんでしたのでお返ししましたが、再発。 犯人は、キーボードでした。このキーボードを挿すと、強制的にスリープ状態になります。何処かの回路がシュートしている様です、交換で問題ない為これ以上の調査は無しとなりました。
今回も、自動修復できなかったHP製のノートパソコンhp Pavilion 15-cu0003TUの修理しました。当初、書き換え上限を超えたSSDが原因と考えましたが、SSD交換してもリカバリできず...結果HDDも完全に故障している事が分かりましたので、外してリカバリー。搭載SSDが128GBから500GBになっているためHDDは搭載せずに返却となります。
自動修復できなかったAH77/Gの修理しました。古いパソコンですが、初めに予算がしっかりと提示して頂けたため、ご依頼を受ける事としました。症状は、自動修復が出来ず起動出来ない状態でしたので、クローンを作成して、OSを無理やり修復セットアップ。データを抜き出してSSDに戻して作業終了でした。
マウスカーソルは出るが、デスクトップ画面が出ないDellのInspiron3670修理しました。動作も遅いとの事でしたので、相談の上SSdに換装しました。
起動後、すぐにホワイトアウトして使用出来ないDell OptiPlex 745修理しました。法人様で、お困りとの事で対応させていただきました。作業内容は、BIOS電池交換と液漏れしたコンデンサ交換、その他補修です。
古いDELLのパソコン整備しました。古いソフトを使用するために、必要になるため本来であればお断りするような案件ですが、契約法人様との兼ね合いもあり整備させていただきました。
水濡れしたLGの17Z990、点検整備しました。申告していただいたよりも水が少なかったのか、お客様の初動が良かったのかは、いまいち不明ですがマザーボードの致命的になる部分には水分が無かったので無水エタノールで洗浄してテスト。何事も無ければ明日、返却予定です。
”]”が自動で連打されるキーボード修理しました。ほとんど使わないはずの”]”が自動で入力される不思議なキーボードでした。CherryMXの静音赤軸(ピンク軸)を交換して作業終了です。
頻度としては、たまになんですがフリーズするパソコン修理しました。 原因は・・・メインメモリ、交換後Memtest86を実施して作業終了です。
オーディオ用PCをUbuntuStudioからWindows11Homeへ変更しました。 使い慣れたWindowsが良いとの事で、写真には写っていませんがDACとセットでお買い上げいただきました。 H97からH310へ変更した理由は、CPUに発熱が低く、クーラーの回転数が少なくて済むWindows11が使用できるCeleronを使いたかったからです。
第7世代i5のモバイルPCのSSD容量が残り少なくなってきたため、500GBのSSDに交換しました。 本来なら、お勧めしませんが大学の残り1年、卒業論文が出来ればよいとの事で作業しました。
いつもお世話になっている契約法人様のCentOS7のサーバーにログインできない問題解決のために新規でサーバーを立てて検証しました。
追記
WindowsUpDateにて接続できるようになりましたので追記っしておきます。
いつもお世話になっている契約法人様の、CADで使用するパソコンの組み立て代行しました。
負荷をかけるとブルースクリーンが出てしまうRTX3080補修しました。 原因は、メモリー部分の冷却シートにオイルブリードが発生してしまった為、冷却性能が落ちて熱暴走したようです。 ボードに付いたオイルを洗い流し、シリコンパットを交換して作業終了です。
途中、キーボード配列が何故か、英語配列になるアクシデントがありましたが、それ以外は問題なく終了しました。 タスクマネージャーでDIMMに空きスロット有の表記でしたが、基板上に増設ポートは、ぱっと見無さそうでした、裏に在るかもですが・・・ 純正M.2 NVMeからM.2 SATAに何故かグレードダウンしてありました、発熱の問題でも出たのかもしれませんので、とりあえず、このままとなりました。
契約法人様のサーバー内臓のSSDが寿命を迎えそうでしたので、交換・OS再インストールしました。 バックアップは当店のサーバーにリモートで取ってあるので、再インストール後リモートでバックアップを戻して作業終了。 ゴリゴリとファイルのバックアップをするため、5年前後でエンタープライズ向けSSDが寿命を迎えてしまいます。OSはWindows Server 2016 Essentialsです。
チャタリングが起きているキーボード、スイッチ交換して修理しました。 本当ならキーボード本体を交換したい処ですが、切替器を使用している関係で、最近はやりのBuletoothと有線の兼用機が使えなかった為、修理となりました。 使用したスイッチは、CherryMXの黒軸、チャタリングが起きているスイッチと反応が若干悪いキースイッチを交換しました。
経年劣化なのか熱なのかで、歪みまくったケースからのケースの入換。 サイドとフロントの2カ所が強化ガラスで出来たPCケースです、業務使用のパソコンなので中は見えなくても良いんですが、今回はガラス必須な為この様なケースとなりました。 もう1台交換予定ですが、最近のケースなので裏配線が簡単で、エアフローも良好です。
年間保守でお世話なっているお客様から、iiyama製のノートパソコンがネットワークに接続できないとご連絡いただきました。 確認してみた所、WiFiとBluetoothの複合カードが故障している様でしたので、後継機型番と入れ替えました。
シャットダウンや再起動の度にイベントID 41 Kernel Powerのエラーが記録される状態の自作パソコンの修理しました。 ケースを開けてみると、何故かビスが錆びていたりSATAコネクターが破損していたりと変な状況でした。 ビスとコネクターを交換して暫く様子を見ていただく事となりました。
ブルースクリーンが出たと契約法人様からご連絡いただきました。 エラーコードは0x00000109で、エラー内容はCRITICAL_STRUCTURE_CORRUPTIONとなっていました・・・ パラメータ4が一般的なプール破損となっていましたので、メモリーを疑いましたが問題なし。 グラフィックボードのメモリーも問題ない事から熱暴走を疑いましたので、埃を除去して様子見をしていただく事とします。
契約法人様の電源が入らなくなったパソコン修理しました。 スイッチケーブル破損(断線寸前)のため電源が入ったり入らなかったりする症状でしたので、スイッチのケーブルを補修しました。 マザーまでは故障していない様なので、これで暫く様子見をしていただく事にしました。
昔なじみのお客さんからのご依頼です。 BIOSが飛んでしまったらしく起動出来ないとの事で・・・ 当店保有のマザーボードからBIOSを読みだしてお客さんのチップに書き込み。 この時に固有IDやMACアドレス、シリアルNOも旧BIOSから抜き出して書き込んであります。 本来ならお断りするぐらい古いんですが、馴染みのお客さんである事と、システムが稼働しているPCですので、依頼をお受けしました。
通信が不安定なFujitsu製のHUB SH1516ATDコンデンサ交換しました。 通信が不安定で頻繁にサーバーを見失う症状が出ていましたので、コンデンサ交換しました。 業務使用のため、新品にリプレイスとなりますが、予備ぐらいでは使用出来そうです。 470μF16Vを2つと1500μF25V1つ交換でした、コンデンサのメーカーはルビコン社製?の様でしたので、保有している同じような特性の物と交換しておきました。 この後、連続負荷テストをして問題が無ければ作業終了の予定です。
法人契約のお客様に8か月程前に納品させていただいたPCが異常に遅くなってしまったとの事で、修理させていただきました。 HDDに異常がある事は分かりましたが、SMARTは正常表示・・・(もしかしたらSMRの関係かも) HDD交換で速度が改善される事からもHDDで確定として念の為CMRのHDDに交換させていただきました。 事務用PCですから、SSDは見合わせてHDDをチョイスしています。安くなったとは言え、まだまだ容量単価はHDDに軍配が上がります。
やっと届きました。納品までに2か月掛かりました、富士通製のサーバーPRIMERGY TX1320 M4です。 8TBのHDDをソフトウェアRAIDで稼働予定で、OSはCentOS7、ファイルサーバーとして稼働を予定しています。 サポート終了後は今後はRockyかRedHatに移行予定です。
書き換え上限に近づき寿命が尽きそうな2.5インチSSDからm.2 NvmeGen3のSSDに換装しました。 契約法人様のクライアント機として使用しますが、業務システムの絡みで当初よりも大容量が必要となったため、512GBに交換しました。
電源を入れても、BIOSすら立ち上がらないドスパラ製の古いWindowsXp搭載のパソコン修理しました。 故障箇所 1.マザーボードのコンデンサー劣化 2.電源スイッチボタン及び基板損傷 3.グラフィックはんだ不良 でした。 同じコンデンサーは販売終了していましたので、同一規格の似通った特性のコンデンサーに交換してテストを繰り返して作業終了。 今回はどうしても使いたいソフト・データがあるとの事で、パソコン自体を成果保証で修復させていただきました。
土岐市の法人様の電源の入らなくなったHP製ProDeskからデータ抜出させていただきました。 不幸中の幸いでHDD自体は故障していなかった上に、BitLockerも有効になっていなかった為、単純に抜出作業が出来ました。
土岐市の契約法人様のパソコンの電源ボタンが、押すと引っ掛かってしまい、戻らなくなりましたので、分解清掃しましたが・・・ プラスチック部分が削れた様で、掃除だけでは元に戻りませんでしたので、4枚目の写真の電源ボタンに交換しました。